浮月堂黄昏抄

風流なライフスタイルのために

「オリックスはなぜ優勝できたのか」

No.2867
【今日の1冊】
奇蹟ではなく理論的だった
オリックスはなぜ優勝できたのか」

昨年のセリーグ優勝はヤクルト、パリーグ優勝はオリックスバファローズだった。共に一昨年はセ・パ最下位チームだったのだが。特にオリックスは5位6位を動かなかっただけにリーグ優勝は奇蹟に近いと思っていた。そんな時に「オリックスはなぜ優勝できたのか~苦闘と変革の25年」(喜瀬雅則・著)を読んでみた。著者がスポーツ紙オリックス番の記者だけに第三者視点がいい。

阪急ブレーブスを買収して生まれたオリックスブルーウェイブと、近鉄バファローズが球団合併して出来たオリックスバファローズ。その初代監督は近鉄とブルーウェイブでの優勝経験を持つ仰木彬であり、昨年のパリーグ優勝の監督・中嶋聡はその愛弟子だ。中嶋体制は従来までの「どんどん練習しろや!投げろや!打てや!」という古い体質のコーチ陣の体育会系の指導を否定し「選手が自分に足りないのは何か」を気づかせるまで待つ。また巡回ヘッドコーチに元選手ではなく、野球素人のトレーニングの専門家を起用した。それらの変革が花を咲かせたバファローズパリーグ優勝は単なる奇蹟ではなく理論的だったのだ。

本書には中嶋バファローズの変革だけではなく、オリックス近鉄の合併時の逸話にも触れている。近鉄最後の監督の梨田昌孝は合併時に近鉄のカラーを残すべく配慮したオリックス側から一軍ヘッドコーチへの転任を打診され、監督となった仰木彬からも強く慰留されるが「選手・スタッフやファンがばらばらになり、その進路も決まらないうちに自分一人が残るのはできません」と辞退した。あくまで「近鉄の梨田」としてユニフォームを脱ぐことを望んだため、球団解散前の10月15日付けで退団した。師匠である仰木の要請を断腸の思いで断ったエピソードには泣けた。名著です。

 

 

 

グリコキャラメル

No.2866
【今日の菓子】
いくつになってもオマケだ
「グリコキャラメル」

日本のお菓子メーカーのキャラメルといえば森永製菓のミルクキャラメルとグリコキャラメルだろう。

味は間違いなく森永のミルクキャラメルの方が美味しいのだが、買うのはグリコキャラメルだった。やはりグリコキャラメルにはおまけが付いていたからだ。小学生にとってこの差は大きかった。ケロッグのコーンフレークにしろ森永チョコボールの銀の缶詰にしろ、何のおまけが出るのかというワクワク感は肝心なキャラメルの味を超える。

最近のグリコキャラメルは四角からハート型に形を変えている。これだけは従来の形のままで良かったんじゃないないのかな。

 

ダーツバー

No.2865
【レトロスペクティブ】
意外に白熱する射的競技
「ダーツバー」

25歳で入学したデザインの専門学校ではビリヤードが流行り、41歳で入学した整体の専門学校ではダーツが流行っていた。

中学生の頃は自宅にダーツボードがあり、専門学校時代は年下の同級生とダーツバーに日参していた。ダーツバーはソフトドリンクを注文して電動のマシンにコインを入れると作動しゲームが始まる。自宅にあったダーツは先が尖った金属製の矢(ハードダーツ)を投げるが、電動はプラスチック製の矢(ソフトダーツ)を的(ダーツボード)がキャッチする。ダーツはバーに常備されているが自分専用のものを用意する者も多く、おれもそうだった。これが意外に高いのだ。

我々が通っていたダーツバーは学校近くの大阪駅前第4ビル地下にあったのだが、卒業後に久々に行ってみると居酒屋に変わっていた。淋しいなあ。

カスカードのクリームパン

No.2864
【今日の菓子パン】
絶品の菓子パン
「カスカードのクリームパン」

阪急梅田駅の近くにパン屋のカスカードがある。この店は夕方になるとパンを買い求める客で一杯になる。

金曜日の夜は外食するか自宅で音楽を聴きながらパンを食べることに決めていたので、会社の退勤後に食パンと菓子パンをカスカードで買って帰宅することが多かった。カスカードの一番人気は「とろ~りまろやかクリームパン」だったがこれは本当に美味しい。パンが軟らかく、触るだけでクリームがたくさん詰まっているのが分かるのだ。それも単なるカスタードクリームではなく、甘くとろけるような食感だった。焼き場から運ばれてくると女性客が殺到し、2個買えればラッキーだった。

永く店名はカスケードだと思い込んでいた。知り合いの女性に聞くと「えっ!? カスケードと違うの」と言われた。やはりそうだよなあ(笑)

不二家ミルキー

No.2862
【今日の菓子】
ミルキーはママの味
不二家ミルキー」

舐めていて美味しいな、と感じるキャンディは不二家のミルキーだろう。これは本当に美味しい。

不二家のミルキーは1951年誕生のロングセラーのキャンディだ。あの独特の味が何かと永年疑問だった。ミルクにしてはコクがありすぎるわけだし。不二家の公式サイトによると練乳と水飴からミルキーは作られるらしい。なるほど練乳の味だったか。

不二家の商品はミルキーをはじめ、どれも素晴らしいと思う。ペンシルチョコレートやパラソルチョコレートの味は他のメーカーのものと違い、昔のチョコレートの味なのだ。不二家商品はこれからもリスペクトしたい。

オリックスバファローズ キャップ

No.2863
【おれの愛用品】
観戦には必ず被ります
バファローズ キャップ」

オリックスバファローズは今はなき近鉄バファローズと、阪急ブレーブスが身売りして出来たオリックスブルーウェイブが球団合併して誕生したチームだ。だから地元は大阪であり神戸でもある。

ここ数年、年に10回は大阪ドーム(京セラドーム)に足を運び、一番高い位置にある内野席でオリックスバファローズの試合を観ていた。近鉄バファローズの頃からのファンなのでBsマーク刺繍のキャップは試合観戦の必需品だった。近鉄バファローズのキャップは少し恥ずかしかったがオリックスバファローズのキャップは街歩きにも違和感のないデザインが秀逸だ。

今年のオリックスバファローズは現在パリーグ2位で首位ソフトバンクと接戦を繰り広げている。パリーグ優勝は逃してもクライマックスシリーズ出場はほぼ確実だろう。すみません、クライマックスシリーズ不要派なのに。

タワーレコード マルビル店

No.2861
【今日のレトロ店】
閉店が残念な音楽発信地
タワーレコード マルビル店」

大阪キタの梅田にはタワーレコードは2店あり、NU茶屋町店とマルビル店だった。そのマルビル店が閉店してしまった。

初めて行ったタワーレコードアメリカロサンゼルスだった。専門学校の研修旅行に行った時に入った。日本のレコード屋とはまるで違う店風景に正直驚いた。当時日本未発売のジミー・ジュフリー3のCDを買ったんだ。規模の大きいNU茶屋町店より南米音楽のアルバムが豊富なマルビル店の方が好きだった。仕事の帰りに寄ってはCDを数枚買ってマルビルにあったインド料理屋に行くのが金曜日の習慣だった。

タワーレコードは残念なことに難波店も閉店してしまった。CDをレコード屋で買うというスタイルはなくなっていくのか。タワーレコード日本撤退にならないように祈りたい。